最近本編に熱中しててwebの方が疎かに…。
たまってたらくがきをギャラリーに追加しました。
↓最近の本編こんな感じ
↓メモ的な(これはギャラリーに載せてません)
↓SNSでキャラ紹介ぽいのできるといいかなと描いたカミユ
↓神吉梨花さんのふわふわちゃんファンアート。画集発売記念のポップアップショップにお邪魔しました!
↓アゼルは手癖で描きやすいです。
最近本編に熱中しててwebの方が疎かに…。
たまってたらくがきをギャラリーに追加しました。
↓最近の本編こんな感じ
↓メモ的な(これはギャラリーに載せてません)
↓SNSでキャラ紹介ぽいのできるといいかなと描いたカミユ
↓神吉梨花さんのふわふわちゃんファンアート。画集発売記念のポップアップショップにお邪魔しました!
↓アゼルは手癖で描きやすいです。
FANBOXで『月下幻想曲20環 (14~19p) 』更新しました!サポーターさんは先読みできます。
↑画像クリックかこちらから。
お待たせしました!月下20環の続き、6p分更新しました!
前回14pウルカマナ登場のところで終わったのですが、突然思い立ってその前にルディアのシーンを突っ込んだので14pからです。
ルディアの過去やクロのことを描いていきます。更新分の途中経過よりクロ。
あと少し前にマンガの制作過程の記事もFANBOXに置いてます。
作画工程のスクショ並べて解説したものですがめちゃくちゃ長いです。ご興味ありましたらこちらもどうぞ。
チラ見せ。こんな感じです。
個人的に他の人の制作過程見るの大好きで書いてみました!
先日ひたちなか海浜公園にネモフィラを見に行きました。
まだ五分咲きくらいでしたけど群生してるの初めて見れたので楽しかったです。
なんてかわいい花なんだろうね…。
青ばかりだと思ってたら所々に白いネモフィラも咲いててかわいいなぁと…かわいいしか出てこない。
ウエディングフォトも4組くらい見かけました。おしあわせに…!満開の時期は人すごそうですね。
園内めちゃくちゃ広かったです。
バスの時間が決まっていたのでチューリップの方は見れなかったけど菜の花や水仙もきれいでした。
ネモフィラの丘は秋はコキアに植え替えて真っ赤になるそうのでまた見てみたいですね。
ネモフィラを後にしてあしかがフラワーパークに向かいました。
茨城から栃木へけっこう距離ありました。
あしかがフラワーパークで有名な藤棚は世界の訪れたい場所10選に入ってるらしいです。看板に書いてあったよ。まだ時期が早くて藤棚は一分咲きでしたが、添乗員さんの話だとこの時期藤の枝は1日10cmくらい伸びるそうです。
鉢植えの藤は咲いてたけれどピークはGWあたりかな…?
他にも春の花がたくさん咲いててチューリップやルピナスや八重桜など散策楽しかったです。
肝試しの流れで昔描いた肝試しマンガより↓
月下16環(単環版の同人誌)のおまけマンガでした。再録予定はなしです。
カラーらくがきをそこそこ早く生産したくて色々お試し中。
ギャラリーにも追加しました。
激アツだったので珍しくファンアート描きました。
どのキャラも魅力的だけどオクジーくんとヨレンタさんがカッコよくて好きです。
『チ。-地球の運動について-』という作品の特別展に行ってきました。
15世紀ヨーロッパ、地動説の探究に命をかけた人たちの熱いドラマです。
https://chi-special-exhibition.jp/
写真は一部を除き撮影掲載OKでしたので少しだけアップ。入り口。
3章まで大きなパネルで話の流れを追っていけるんですが改めて見ると名言しかない…!!
どれもアツいのでウワーッてなります。ほんとね、無駄なシーンがなくて全部カッコいいんだわ。
アストロラーべ体験もできるよ。
解説ボードもいくつかあって興味深い…。
特典はラファウくんでした。主人公うれしいー。
好きな方は現地でぜひ体感してください!5月いっぱいお台場でやってます。
アニメから入った勢ですが、ここ1ヶ月ずっとチ。ばかり無限ループで観てます。見事に刺さりました。
普通に面白いけど構成シナリオキャラ作りがめちゃくちゃ上手いから作り手側から見ても吸収したいことが沢山あるんですよね。作者さん絶対頭いい。
原作は会場のショップでパラっと見ただけですがカット割とかかなり忠実で。
原作読んでる同行者さんの話だとアニメは原作通りだったよとのことです。ちょっと気になってます。
久しぶりにアツくさせてもらった版権作品の話でした!
アツいマンガ描きたいね!