平成から令和へ

平成から令和になる時代の変わり目にブログを書きに。こちらではご無沙汰です。北神です。何だか大晦日からの新年が来るみたいでどきどきします。

平成になった時はこどもだったので、メディアや大人たちの重苦しい空気で大変なことが起こってるんだなぁ程度しか思っていなかったのですが、今回のお祭り(?)な雰囲気はちょっとワクワクしてしまいました。私と同じく、物心がついてこれから成長する時に平成になった30代後半の人たちは、最初から最後まで平成を知りつつ丸ごと影響を受けて大人になった世代ですね。令和がいい時代になりますように。

最近浮上していませんが月下本編描いてます。ほとんどFANBOXに貼ったものですがいくつかぺたぺた。

2週間ほど前に一眼レフを買いました。まだ使いこなせていないけれど写真を撮るの楽しい…。

アナログビフォーアフター。


pixivfactoryで作ったモバイルバッテリー(自分用)

色々模索しながらですが、今年はイベント復帰するのでよろしくお願いしますー。

2019年

北神ですー。だいぶ遅ればせながら今年もよろしくお願いします。お正月も三が日終わる頃に風邪をひいてしまい、寝ても覚めても咳が止まらなくて1週間ほど寝込む年明けでした(´ω`;)今はもう治ったので大丈夫です。インフルじゃなかったけど咳抜けるまで2週間くらいかかったかもしれない…長かったです…。まだ風邪もインフルもはやってるし体調崩されてる人多そうなのでみなさまお気をつけて…。

年始に描き始めて寒中お見舞いになってしまった年賀絵です。年賀状くださった方ありがとうございます。お返事遅くなってすみません。そろそろ届いている頃かなと思ったのでアップです。セブンイレブンのネットプリントにも登録してみたのでよかったら。1枚30円でプリントできます。

セブンイレブンネットプリント/写真L版サイズ/フルカラー/1枚30円
予約番号:18112461/プリント有効期限:2019/01/31 23:59

この絵、ラフをスキャンした時風邪で頭が死んでたのか原寸(B6くらい)のまま描いてたみたいです。クリスタから書き出す時まで気づかなかったんだけどサイズ小さい上にハガキに横幅合わせると上下足りないし何サイズなのこれ…??お絵かき初心者じゃないのに〜〜も〜〜地味にショックだなぁ(´・ω・`)

今年は再始動からエンジンかけて月下本編とアニメをもりもり制作できたらいいなと思いますー。去年土台作りしたことが活かせたらいいな。秋か冬にイベント復帰を目標にしたい。

あと年末に中華液タブとクリスタの左手デバイス買いました。まだそんな活用できてないけどデジタル線画ともう少しなかよくなりたいです。がんばるぞー。

月下本編18環制作中

もう12月…!ブログ1ヶ月ぶりでした。らくがきとかたまってたのでログをいくつか。
最近はずっと月下本編18環目描いてます。ルディア本編だと4年ぶりだよ。ペン入れビフォーアフターです。

アクションシーンはキャラもカメラもくるくる動いて楽しい。

先月のらくがき。「ポッキーの日」。


あと「いいおしりの日」と「いいお腹」の日。11月は”いい〜の日”の語呂合わせが多かったですね。


あとpixivFANBOXでいただいた資金でアシスタントさんを雇うことにしました。本編の構成を見直して一人じゃ無理な量だと気付いたのもありますが、せっかくの応援を制作に活用したいので18環からトーン貼りとか、あとアニメの下塗りとかお願いできたらいいなと思ってます。

進捗は随時FANBOXで更新してますのでよかったら無理のない範囲で応援してやってください。すでに支援してくださってる方ありがとうございます。がんばるぞ(*`・ω・´*)」

クリスタとphotoshopCS5とAviUtlでアニメ進捗

 

北神ですブログ久しぶりです。某アニメの背景美術に感化されてここ3週間くらい空の民PVを作るのにハマっていました。電車の中とか昼休みとかにもAviUtlの初心者講座漁ったり夜更かしが続いてて毎日ねむい…でも楽しい…!

ようやくウルカマナを放つカットの調整ができて一区切りしたのでラフのとこもありますが進捗アップします!本当はラフのトーカタムルカンの祭壇の前で空に光を放つ→光が雲を払って青空が広がる…まで仕上げて繋げたいと思ってたんですが多分2週間ちょいはかかるし10月終わっちゃうし…年内に本編も進めたいから一時休戦。

pixivFANBOXの方には原寸サイズの高解像度版アップしてきたので見られる方よかったらそちらも見てください。いつも進捗を見守ってくれてありがとうございます。

初心者仕様なので参考になるか分からないけれどアニメPV作りたい方の参考になればとざっくり解説メモ付きのスクショを。私他の方のレイヤー構成とか見るの好きなんです…!使ってるのはクリスタとAviUtl(ユーティル)とフォトショCS5です。世の中手軽に3Dモデリングすらできる時代だけど2Dアニメにしかない魅力もあるからもっと一次創作界隈でアニメ流行るといいなぁ…。

★クリスタ

クリスタね、充分すごいんですがモーショントゥイーン機能(自動中割り)がないので「移動させる」とかが大変なんです。右から左に絵(カメラ)を移動させたい時は少しずつずらしたレイヤーをたくさん作ってタイムラインに1コマずつ打っていかないとならないので、少しならいいけど量が多い時はどうしようか…ユーティルかな…と思ってたら古のフォトショCS5にデフォルトで近い機能がついていて…ワォ!\(( °ω° ))/

フォトショでgifアニメが作れるのは知ってたけれどmp4とかmov(MacのQuickTime)とか動画形式の書き出しができるなんて10年CS5触ってて知らなかったです…い、今更…!1つのファイル内で最初と最後の2画面分のレイヤーを設定してアニメ機能で分割数を例えば30に設定すると勝手に30枚分の中割り作ってくれるんです。なにこれすごい〜〜。最後のカットの光が当たると仲間が現れるとこのアニメはフォトショだけで編集してます。もしかして最新のフォトショだともっと高性能かも…と職場のCC2018をちらっと見たらビデオとかオーディオの読み込みもできるみたい…!イイナー(ノ´∀`*)

★フォトショCS5

できることは限定的ですがクリスタでできないことを補完してくれるしユーティルより軽いから使いようによっては使える子。中割りできるのは「直線移動」「不透明度の変化」「レイヤー効果の変化」だけなので拡大縮小変形はできません(画像はラスターだから仕方ない)例えば徐々に色を変化させたければ2枚色違いを用意して重ねて上のレイヤーの不透明度を100%→0%にするとかね。中割りの秒数とか細かい部分は手動で設定できるので(30コマあったら30個分ちまちまやらないといけなかったり、上手くいかなかったら割直しになるけど)多少調整できるかな。

ユーティルはユーザー数が多いからぐぐればすぐ親切な初心者講座が出てきて、動画で手順を教えてくれたりするのでほんとありがたいです。レイヤーとかペインティングソフトに近いから絵描きさんは直感的に触れるところがあるしわりとすぐ慣れるんじゃないかな。「中間点」さえ掴めばだいたいの応用は効く気がします。

カメラ制御は解説講座を見れば理解はできるけれど操作性は慣れるまで混乱するところがあって、さらに理解できてもキャラに合わせるのはめっちゃ難しいですね…!(´@ω@`)追い追い研究しようと思います。映像系の表現って奥が深いな…モノクロのマンガとは全然自由度の幅の桁が違う。

★AviUtl

ユーティル無料ツールってことを忘れるくらい優秀なんですが、簡単なカットはクリスタだけでできます。再掲だけれどこのあたり。

過去記事:「2018-03-08 アニメ進捗/1カットずつ仕上げていこうと」

最初に作った試作品。

過去記事:「2018-01-23 試作品完成!」
リンク先の記事でクリスタのデータ(レイヤー&タイムライン保持)配布してます。

とりあえずそんな感じですー。長編の物語を伝えるのにモノクロマンガって形は好きだけれど世界や雰囲気をぎゅっと圧縮して伝えるのにアニメっていいなって改めて思いましたヽ(*´▽`*)ノまだまだ完成まで遠いけれど最初なので完成させることを目標にしたいです。

あとやっぱり一人じゃ手が回らないのでもうちょっと整ったら時給1000円くらいで中割りの下塗りとかマンガのトーン貼りとかアシスタントさん募集できたらいいなぁなんて。分業できるくらいお金持ちになりたいー。10月のうちにハロウィンの何かも描きたいので何かできたらまた浮上します。ではでは==(*´▽`)