コミティアを外側から見た話


ろっこさんのティア新刊にゲストさせていただきました。

久しぶりにと思ったら2ヶ月近くブログ放置してました…(´ω`;)
もう何から書いていいか分からないので直近のことから書きますー。

先日ティア一般で行ってきました。
友人のスペースでお手伝いしてアフター混ぜていただいて、何もやってないのにサークル参加した気になって帰ってきました。

行く前は、創作から離れた生活に慣れてしまった今ティアに行ったらどう感じるのかなぁと思ってたんです。全然想像つかなくて。
いつもだと自分も頑張ろうと創作意欲もらったり、時に危機感が湧いたり、イベント出たいなと思ったりと会場の熱量でけっこうな化学反応が起こるものなので、やっぱりティアに行ったら創作に戻りたくなるのかなぁと漠然と思ってたんですが単純に楽しかったです。
楽しかったな〜ティアすごいな〜

…以上でした。

えっ…

ええ〜〜〜〜〜まじですか〜〜〜〜
まじだよ〜〜それだけだよ〜〜

あの場に戻りたいというより楽しかったで終わってしまいましたよー。どういうことなんだ。

創作意欲がなくなったのかと言われるとそんなことないはずなんですけれど。
あそこは長年のマイホームだったけれど、化学反応が起こらないなんて。
もしかして完全にティアの世界と自分を分離して捉えてる…?

別にティアに限らずなんですが、素敵な作品とか頑張ってる人をみるとわりと何でもかんでも「いいなー私もやりたい作りたい」ってすぐうらやましがって制作者になりたがる性質なので人生でそんな感覚になったこと今までないんです。
幼少期から創作気質なアイデンティティなのでそれが簡単に変わるってことはない。
自分でも驚きました。

で、何でかなぁと最近のことを思い出してました。
4月に創作作家さんたちが修羅場っている様子を、いつもだったら自分もそっち側にいるのになと思いながら(ゲスト原稿作業はしていたけれど切羽詰まってなかったので)のんびり応援してたんです。

応援するだけなんてお手軽じゃないですか。
「新刊読みたいです楽しみにしてます」ってささやかな言葉でも作家さんは喜んでくれるしやる気アップするし(とても分かる)頑張って間に合わせてくださるんですよ。

そうすると自分は当日行くだけで新刊が買えてしまうんですね。
それもたった数百円でほとんど印刷代だけで提供してくれてるお値段。

1、2ヶ月毎日机にかじりついてカレンダーを見て絶望することもなくて安心して毎日寝たい時にお布団で眠ったりゲームしたりしててもいいんです。
なんとなんと、待っているだけでマンガの続きや新作が読めてしまうのです…!

待っているだけで作品が完成してしまうのです?!!
すごい!!!魔法かなーーーーー?!!(違います)

だって私何の苦労もしてないのに…新刊って激戦の果てに手に入れる戦果だと思ってたのに
数百円なんて等価交換にすらなっていないじゃない…!
私めに新刊を提供してくださり本当にありがとうございます…!!!!!!(拝)

という気持ちでした。

そんなありがたい気持ちで戦利品をゲットしてきたからでしょうか。満ち足りてしまいました。
というかあの会場にいて感動を味わっていました。
自分がサークル側で新刊を無事に出せた時の感動とは全く違うタイプの感動です。

いや、自分が新刊出せた時はほっとした気持ちが強いので感動とは違うかな。
初めて同人誌作った時の「本になったー!」みたいなフレッシュな感動は同人20年選手にはもうない。

あの会場で込み上げてきたものの正体は、例えるなら一人暮らしを始めて実家に帰った時に自分で用意しないでもご飯やお風呂がある素晴らしさのようなありがたみの感動に近い気がします。(この例えで伝わるか分からない)

長年描き手側なのでというか描き手側にしかいたことがないので、初めて読者さん側の気持ちを知りました。
むしろ現場を知っている歴戦の猛者なので、100%ピュアな読み手さんより感動にリアリティがこもっている自信あります。

あれは多分、ティアの世界を外側から見るとこんな感じなんだという感動だったのかなと。

そう…
地球は青かったみたいな。

ほらごらん、あれが地上の星だよ…
あの光の一粒一粒が結晶となってこの手の中に落ちてきたんだ…。

こんなに大勢のクリエイターさんたちがいて単純にそのエネルギーがすごいと思いました。
思わずポエムが湧いて出てくるくらい化学反応とは違うけれど心が動いてました。

唯一とてもとても残念なのは、
自分の創作だけは応援しながら待っていてもマンガになってくれないことなのですけれど。

うんでもね、それを抜きにして純粋に形にするエネルギーってすごい。みんな、すごい!
今更ですけれどほんと新刊出すってすごいことだよ、と外側から見て思ったんですね。

そんなテンション高めなコミティアでした。
以上です。

オチはありません。

あと最近流行ってるpixivFANBOXが気になっているので次回のブログに書きます。
途中まで書いていたけれど長すぎたので。

南紀旅行

2泊3日で和歌山県白浜(紀伊半島南部)に行ってきました。アドベンチャーワールドと周辺の海岸をまわるまったり旅行です。
写真が多くてどれを載せようか迷ってしまうんですがやっぱり海がきれいだったので海多め。

続き長いので折りたたみます。
続きを読む

アニメ進捗/1カットずつ仕上げていこうと

確定申告出しましたーヽ(*´▽`*)ノ

と、自由の身になったところでブログ少し空いちゃいましたが先日Twitterに貼ったアニメ進捗です。
フォトショもちょっと使ったけどほぼクリスタだけで描いてます。クリスタすごい。
背景が入るというか撮影風加工までするとほんとアニメっぽくなる…?!

先にキャラの動きだけ全体的に進めていこうと思っていたのですが
同じく一次創作でアニメを作っている知り合いさんを見て1カットずつ仕上げていくのもいいなあと影響されたので(すぐ影響される)
とりあえず動きが少ない&クリスタだけでできそうな簡単なカットからやってみようとダーナーさんのとこから。
ちょっとしか動いてないしたった3秒だけどテンションあがりますね…!

前回のです。ダーナーさんシュッとしすぎてたのでずんぐりに詰めました(笑)全然違う。

色を選んでいて普段の自分の色の引き出しがいかに少ないかってことに気づかされて
私のパレットにこんな色なかった…追加追加…って思いながら調整してます(ノ´v`;)
つい淡い色を使いたがってしまうけれど見本に色々アニメ見てると上手く黒とか深い色を使ってるんですよね。
明度の幅が広がるとメリハリがついて画面がぐんとドラマティックになるので上手く使えるようになりたいな。

背景も「面で塗る」とはよく言われるけれど、確かに色混ぜない方がきれいだったりするんだなぁとなって
一度描いた檻も気に入らなくて全部描き直したんですが描き直してよかった。
試行錯誤してる分時間はかかるけれど自分の中になかった新しい引き出しが増える瞬間って楽しいです。

レイヤーとタイムライン構成はこんな感じです。下から「背景」「キャラ」「檻」「檻の影(乗算)」「光(加算発光)」
檻もダーナーさんも5コマしか動いてないんですよ。

背景は別のファイルで描いて統合して貼り付けてます。重くなっちゃうのでなるべくファイル分けたいです。

Twitterだとmp4の画質の劣化がすごくてgifもアップしたのですが元ファイルだとmp4がキレイかな…?
gifは表現できる色が少ないので元ファイルだとツブツブっぽくなってしまうけれど
Twitter用は劣化具合を見るとgifの方がちょっとましかな…どっちもどっちかなぁ…
これまだ3秒だけれど長くなったらどうなるんでしょうね(´ω`;)エンコードも研究しようと思います。
というわけでgifバージョンです。

今月中に仕上げるつもりだったんですが他の予定が入ってしまって難しい気がします。マイペースに進めますぞー。

猫の日らくがき


黒猫だと思っていたけれど毛色で言ったら銀猫だと今更気づいてしまったので耳付きフードパーカー着用でお茶濁し。
本当は銀猫なのに黒猫のフリしてたんだ…何で…?
黒猫カッコイイと思ってやってたのかな?笑っていいかな?

お酒(ごきげんになるタイプ)とモフモフに弱いので適度に両方与えておくとデレデレです。

モフモフの魔力に取り憑かれたただの危ない人。クラウが危ない。

バレンタインのチョコの話。
ろこさんからいただきました。飾って置きたいくらい食べるのがもったいない…!春の香りがする!
月の便箋もいただいたのですがオサレや〜〜!

そして珍しく商戦にホイホイされて自分用に買ってしまったのがこれです。
見てくださいこのセンスと可愛さ…宝石箱かな…!

「アルテミス」って商品名なんですがパッケージから狙い撃ちに来てるでしょだめでしょ。
お茶を入れて優雅にいただこう…(ノ´ω`+)

確定申告やっつけなくちゃ…。

心理描写と間を入れるのが苦手だった話/星読み会

唐突にマンガを貼りましたが、肝心な「感情を追うってどういう風に描けばいいのか」とか
「間」とか「余韻」って何なのかとかに触れてないんで多分そのうち続きます。
あと「主人公の視点で物語を進行する」っていうのもずっとどうしていいのか分かんなかったんですよ…。
月下って主人公ルディアなんですがルディア視点で進まない群像劇じゃないですか。
あれ何でかっていうと演出じゃなくて「主人公の視点でマンガを描く」ってどう描いたらいいか分からなかったというそれだけなんです。
多分読んでる人「えっ???」だと思いますがまた次回。多分。

何でこんなマンガを描いたかというと週末ゆんさんとホリウチ(妹)と遊んできまして
(本当はろっこさんもご一緒の予定だったのに残念…!)
そこで「マンガに心理描写入れるの難しい」みたいな話になったので色々と思い出して描いてみました。
私も苦手だけど最近ちょっと光が見えてきた気がするので同じようなことで悩んでる人の(いるか分からないですが)ヒントになったらいいかなぁと。
初歩的すぎて分かる人には全く参考にならないんですが私にとっては去年の秋の大発見だったんですよ。
15年描き続けてようやく初歩が分かりける人だっているんだよ。
世の中のマンガ描きみんな天才かな?!尊敬するぜちくしょー!

と叫んだところでスケブも描いてもらっちゃいました。
ヒロイン2人!可愛いぞー!!わーいわーい(*´▽`*)


ホリウチがホロスコープを読めるので星読み会だったんですよ。

前から思ってたけれど天秤座のセンスがうらやましい…!
天秤座金星のゆんさんのキャラデザとか衣装可愛くてセンスいいし(レイアウトとかも)
天秤座太陽ホリウチもデザインとか得意で美的センスとバランス感覚持ってるんですよね。
私も一応天秤座に土星持ってるんですが、土星だからこれから目指す場所なんです。うーん!これからかー!

すぐうらやましがっちゃうのですが自分の持ってる星を活かしたいなと思ったのでした。