新しい粗品用カードとfavicon設定など


印刷屋さんが名刺のキャンペーンやってたので作りました。
通販用のメモ(今までコンビニでプリントしてた)と粗品用のカードです。両面。
今年はイベント出ないけれど復帰した時用に…!(*´▽`)
BOOTH通販は常時受け付けてるのでよろしくお願いします〜。

サイトのfaviconとicon設定しました。faviconはブラウザタブのサイト名の横に出る小さなアイコンのことで
iconはiPhone(とかAndroid)のホームに追加すると出るやつです。
画像サイズごとに用意してヘッダにタグ入れるのかとぐぐってたらWordPressさん画像アップするだけだった。

下のはiPhoneのSafariからホームに追加した時のです。こんなことできるんですねー知らなかったよ。
更新確認するのにいちいちブラウザ立ち上げてから飛んでたんですがボタン一発とはいやはや便利〜。

今年はweb屋のはしくれとしてスキルを上げたいなぁ。もっときれいなコード書けるようになりたいです。
きれいなコードって他人が修正しても分かりやすいんですよ。
ふおおおおこの方のコードきれいだなーーーって。
前にTwitterで見かけた「初心者は呪文詠唱も長くてごちゃごちゃしてて上手く発動しないこともあるけど
上級者は呪文詠唱シンプルに短縮してキメる」みたいなのほんとそれだと思います。がんばるぞう(*´▽`)
サイト改装したい友人ズお手伝いできるので声かけてくださいね〜。

月蝕月下

昨日の月蝕すごかったですね…!!(((*´∀`*)))
曇りと言われてたから期待してなかったんですが都内は雲も少なくて綺麗に見えました。

ひゃー!オラのiPhoneカメラじゃアプリ入れてもこれが限界だぞ〜〜〜

どんどん光が細くなって赤銅色の満月になってわあ〜〜〜すごい〜〜〜
カメラには収めるのは無理だったけれど首痛くなるくらい目に焼き付けたので満足です(´▽`=)

月下もタイトル通り月が重要モチーフな作品なので、こう、まだ描けていない
この先の話とか早く描きたいな〜〜と妄想ぐるぐる膨らみました!ワーオ!

こちらはTwitterのヒュー垢に貼った画像から。(下から読みます)

ヒュー垢、私が本垢からぽいぽい壁打ちする以外、たまに4人が会話してます。
会話してるのを見るとマンガも描きたくなってきます。
こっちは成人の日の時の。

本編も進めたいけどアニメも音楽も動画も作りたいカラーイラストも描きたいサイトも充実させたい
分身したいな〜(((´ω`)))
やる気と情熱だけは尽きないんだけどもう一人で作るには限界があるから身内からは
月下プロジェクト化したら?って言われててるんですがそれって制作スタッフ募集するってことなんですよね。
できるものならやりたいけど何からどうしたらいいんだろうなぁ。
うーん、ヘルプ〜〜〜!(*」´▽`)」

進捗とらくがきまとめとイメージ力の話

地上の温泉にハマる天使。

男湯もーとコメントいただいたので。(監視員付き)


思いついた時にらくがきして何も考えないでぽいぽい投げるのもいいなーと思うこの頃です。
アニメの方もちょいちょいやってます。

ここだけ見てると目が回るー酔うよー(((´@ω@`)))
流れで見ると一瞬だから気にならないけども。このカットで19コマ。もーちょい中割り入れたい。

ひょっとしなくても民族衣装細かくない…?

構成変えてダーナーさんも入れよう。考えてるうちにどんどん妄想膨らんでカット数増えちゃうよ。
そんなに入れたら大変だけどとりあえず入れとこうか。力尽きたら削ろう。そのくらいゆるくていいよ。

アップも直してるんですが派手な動きより微妙な表情の変化を描く方が難しい…!!!
前後の整合性を保たないといけないから誤魔化せないよー。
上のぐるっと回ってるやつみたいに動き早い方が適当でもそれっぽく見えるからやさしい。多分。

音楽も触ってます。ジャーン。
めっちゃカラフルー!
トラックごとに色を変えることと同時に表示することを覚えました。

このキャプチャだけ見てもわからんと思いますがご安心ください私も2割くらいしかわかってない。
StudioOneのすごいところは「よくわからんけど音が鳴る程度には使える」とこだと思います。それだけ直感的に使えるってこと。
Utlもね。導入と設定だけしちゃえば使い方はすごく簡単。

ちょっと前の記事に動画貼ったんですが、クリスタのアニメみたいに再生するとトラックががーっと左から右へ動いて
その秒数にある音が鳴るしくみなんですね。オルゴールみたいな。
このキャプチャだと黄色がピアノ、ピンクがストリングス、緑がフルートです。
音色は右下に英語でなんか書いてあると思うんですがそこから選びます。
下のつまみはトラックごとのボリュームみたいです。ピアノは大きめでストリングスは小さめで…とかできる。
ちょっと離れた右の水色のがマスター(全体の)ボリューム。書き出しの際にマスターが大きすぎるとエラーが出ると学んだよ。

最初はmidiキーボード(PCと繋いで曲を弾くと直接取り込めるような代物)あった方がいいのかなと思ってたんですが
そもそも私いきなり弾けなかった。
いらないじゃん…(´ω`;)
いきなり弾ける方には便利なアイテムだと思います。ぽちぽちマークしてかないでいいもの。

私の音感だと単音は拾えるんですがそれ以上は聞き分けられないので
まず主旋律(ピアノ)入れてみて、これに合いそうなベースはこの辺かな〜と再生しながらぽちぽち打っていってます。
何度も再生してると主旋律とは違うメロディーラインが聴こえてきたりする(幻聴)ので
それをフルートとかなんでもいいんですけど主旋律とは違う音色でこの辺かな〜とまたぽちぽち。

とにかく何度も再生。耳だけに神経を研ぎ澄ませろ…!
あっ今のとこ引っかかる…違和感どこだろう…のトライアンドエラーで整えてく感じ。
音は色と似てるなぁと思います。この音とこの音は相性がいいとか。
広がりとか奥行きを出したいなら高音と低音の幅をつけてみようとか。

アニメも音楽も…マンガもだけど、脳内に浮かんだ映像とか音をなるべく劣化しないで出力したくて。
思うけど初心者でもやり方さえぐぐればお手軽に作れちゃうツールがある便利な時代なんだから(AviUtlとStudioOneはフリーだし)
やる気さえあればどんどこすごいものが作れるんだよ。
技術なくても大丈夫だと思う。初心者でも使えるようになってるから。
だから一番大事なのは技術じゃなくてやる気とどれだけ具体的にイメージできるか。
形も動きも色も音も全部イメージ力がモノを言う気がするよ。これが全てだ。

すごくないですか…!
妄想族にとってイメージ力が戦闘力になるならいくらでも希望があるじゃない〜。
あ〜〜〜イメトレしよ〜〜〜〜〜!!(*´▽`)

絵コンテ分からないから直接描いちゃう

絵コンテがよく分からなかったので直に殴り描きの力技に出てみる。

次は空の民アニメやるぞ〜〜〜(*ノ´ω`)ノとうきうきしてたのですが
いざとなるとはて何からどうすれば…

マンガでいうネームはアニメでは絵コンテってやつなんですが
マンガと違うのは尺の取り方をどうメモすればいいのか…ここは長めでここは短いみたいなの
ネームだったら大コマにすればいいんだけど( ´ω`)ん〜〜〜〜タイムシートとかよく分からんです…
音楽に合わせたいから何秒目にはこのカット!ってしたいところがあるんですが
紙に描こうとするとネームみたいにコマ割りたくなるし絵コンテ風だと慣れてないせいかイメージできなくてどうしたものか…
そもそも数字に弱いので何秒目にこれ、っていうよりもっと直感的に見て分かるといいんだけどなぁと
思いついたのがもう直接音楽と合わせてラフ描いちゃおう!と。

普通こんな作り方しないんだろうけど(複数の人で作るならちゃんと決めとかないと分担できないけど)
自分一人で作るなら自分が分かってればいいんで原画とか動画とか気にしないでカクカクしてるとこに
中割り入れる感じでいけばいいんじゃない?最終的に形になればなんでもいいんじゃ。
細けえことはいいんだよ。

音楽の方はちょっと尺伸ばしたんですがその時はできたと思ったのに後で聴くと
何故これでいいと思ったんだ…ってなるので寝かせながら調整しないとだめですね。色と同じですね。
とりあえず尺は変えないと思うので仮で合成してしまえ。

最近知ったんですがクリスタってタイムラインに動画読み込めるんですよ。mp4形式の。
すごくないですか手軽にトレスアニメ作れるよ。
ただ音声は読み込めないんですよね…むー。音声読み込めたらクリスタだけで編集できるんですができないのでUtlさんと併用。
StudioOneから書き出した音声(aviファイル)とクリスタで書き出したパラパラマンガ
(ムービー書き出しでもGIF書き出しでもどっちでもいいけどムービーの方が早かったりする)を合成して
再生しながらタイミングを見るという地味な手段に出ます。
ば〜〜〜って曲と一緒に再生して「ハイここはこのカット!」って時に秒数を確認してクリスタで同じ位置にセルを配置。
なんというかやってることアナログなんですが他に思いつかなくて。たまにピンクの文字で数字のメモが入ってるの秒数です。
ピンクだけ固定しとけばあとは融通利きそうじゃないかい。

しかしこれ…前振り部分カットしてるんですがこんな荒くてラフ120枚あるなんて
どのくらいの作業量になるのか全く見当がつかない…(´v`;)
大変さを知らないから絶望しないですむのが初心者の強みなんで楽しい勢いがあるうちに進めたいな。

あと今更だけどクリスタのアニメツールの使い方、公式のユーザーズガイド一通り読みました。
知らない(だけだった)ことがたくさんあった…
どんな機能があるのかだけでも知っておくと困った時に対処できる手段が増えるので
マニュアルあまり読まない人間ですが一通り目を通すべきだなと(((´ω`)))
そんなわけでまた次回。

試作品完成!

ちまちま作ってた試作品完成しました。
簡単な光だったらクリスタだけでも表現できるって分かったのでクリスタすごい。

Twitterでいいねたくさんいただいたのでアニメに興味ある方多いのかな…!
初心者さんが始めるとっかかりになってくれたらいいなと思うのでこれのクリスタファイル配布します。
説明読むより実際触った方が早いからよかったらDLして自由にいじって遊んでみてください。
報告とか特にいらないけど教えてもらえると喜びます。再配布だけはしないでくださいね。

クリックでクリスタファイルダウンロード(zip/12.4M)

下のはAviUtlで光の加工したバージョンです。
初心者向けの解説サイトを見ながらやってみたのですが動画に関する用語から説明してくれてありがたいです。
AviUtlの易しい使い方(外部リンク)

パラメーターをいじるのが慣れるまでコツがいるかもしれない…
けど細かく設定できる分こだわれば自由度が高いものが作れそうで夢が膨らむなあ…エフェクト見てるだけで楽しいです。
StudioOneといいなぜこれがフリーなのか…(´▽`*)

次は空の民アニメ作りますー。